1 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 08:38:30.00 ID:DVadsqYM
2 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 09:55:59.66 ID:ZrYxcxzP
3 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 11:35:36.06 ID:jHkyIMvp
労働生理が問題
いかに取れるか
4 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 11:39:53.99 ID:jHkyIMvp
とりあえず過去問重視で頑張りたい
5 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 12:10:03.00 ID:5+TUcbvO
昨日の発表、もうハガキ来たわ
6 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 12:12:20.97 ID:ZVoKwq2H
>>3 労働生理は10問で配点100点だから大きいですね
7 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 13:11:12.64 ID:5+TUcbvO
>>4 自分なりに努力すれば大丈夫ですよ
労働生理はお得問題ですね
8 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 13:11:33.31 ID:ADqjSgHS
6月に3回目の試験でも落ちて今日まで来たが12月に今年の締め括りとして合格すっかな
1.3回目はあと1問だったから忘れてきた1問を取りに戻るわ
9 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 14:38:35.49 ID:nv2/C3mX
不合格の人にも何か通知が届くのですか?
10 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 15:05:54.40 ID:DVadsqYM
>>9 得点付きで不合格通知が届きます。
実物は見たことないですが
11 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 15:11:47.70 ID:qTVlfd/y
12 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 15:43:30.44 ID:oWorhBh2
さっき初めて受けて来たが予想より難しかった
過去10年分と先日公開分あわせて21回分の公開問題と比べて完全新規が2割くらいで既出分も捻ってるの多かった
8割はいけてるとおもうが公開問題だけ勉強してると怪しかっただろうな
13 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 16:02:18.66 ID:VPdrHpfq
前スレの埼玉の問題のやつ、
1/5でも45でもなくて、
ルクスの定義がおかしかったから
その選択肢選んだよ
14 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 20:52:04.23 ID:/SgaWrG8
15 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 20:52:59.40 ID:tKEGKcQ+
免許証申請に使った写真は、今後、何年たってもかえられない?
10年も20年もこの写真のままなのかな?
まあ運転免許証のように、人様に見せる機会は少ないとは思うが…
16 :
名無し検定1級さん
2016/10/08(土) 22:41:16.44 ID:pMt9A0FY
>>15 紛失または損傷した方は再交付
つまり写真も新しくなる
17 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 01:55:13.67 ID:3LITTCo/
>>14 ひっかけまじ?
問題持ち帰れないのはつらいなあ
1mだろってなってしまったー
18 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 02:44:29.24 ID:tcl/rCwO
>>17 自分も10mではなく1mだと思ったよ。
労働衛生の有害業務以外が足切りの可能性が出てきた。。。
全体で6割は間違いなく取れているのだが。
19 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 07:08:06.55 ID:O84z8KAw
心臓は、自律神経の中枢で発生した刺激が刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより規則正しく収縮と拡張を繰り返す。
これはどこが間違いですか?
20 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 07:18:45.55 ID:e79z1g3F
自律神経の中枢ではなく、呼吸の中枢
21 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 07:53:16.57 ID:PpR9f9M9
>>20 ドヤ顔で間違えんなw 「洞結節で発生した」が正解!
22 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 09:58:45.74 ID:/+miLqUR
>>18 足きりって・・・あと4問何を間違えたのさ?
そこまで難しくなかったような。
23 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 10:16:48.37 ID:tcl/rCwO
>>22 サルモネアと熱中症の問題を間違えた。
キーボードの照度と偽陽性率と偽陰性率の問題は合っているから
後もう1問合ってれば足切りは逃れられるんだが。
他にどんな問題があったかもう忘れてしまった。。。
24 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 12:01:35.59 ID:PB20G2G1
25 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 12:48:04.40 ID:1m38F52L
26 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 21:05:48.14 ID:qZql8vr/
27 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 21:51:17.68 ID:KiRKcd5n
>>26 問題は見てませんが、1/5以上にしなければいけないと書いてあれば誤り、1/5以上にしたていどの記述なら正しいでね
28 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 22:26:33.36 ID:Kz9sdQzF
初めて受けるのですが、おすすめの参考書ってありますか?
29 :
名無し検定1級さん
2016/10/09(日) 22:35:15.16 ID:qZql8vr/
30 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 13:24:52.08 ID:T1K3g9JP
31 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 13:29:41.70 ID:nWjPlD8r
32 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 16:05:37.23 ID:1aZDn5IE
>>31 ユーキャンが出版してる参考書って意味だろ。オイラもそれ使った。
33 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 17:06:02.76 ID:LmV0AMaC
基本的に仕事で使うなら資格取得にスクールは惜しむな
少なくとも資格手当1年分くらいならってのが持論だが
衛生管理者でスクールってのはどうなのかね
結構技能講習スクールなんかでも開講しているところをみると
割と使う人は多いんだろうね。値段を見ると会社払いなのかな、やっぱ
34 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 17:15:52.40 ID:PZCSfWke
>>23 サルモネア
熱中症
キーボード
偽陽性
wbgt
ラインによるケア
メタボ
だったような
35 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 17:28:58.35 ID:9yd56p4w
サルモネラとイロモネアが上手く融合している
36 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:02:52.25 ID:vocZg8Zw
キーボードの問題ってどんな問題だっけ?
37 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:03:16.54 ID:0Drm/K/c
>>34 サルモネラとラインによるケアってどんなんだっけ?
38 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:06:25.51 ID:0Drm/K/c
>>36 上に出てた全般照明と局所照明の1/5のやつじゃね?
ルクスの定義のが誤りで選んだが…
39 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:10:29.48 ID:vocZg8Zw
>>37 メンタルヘルスケアについて間違えてるのを選べってのと食中毒について間違えてるのを選べってのじゃないかな?
メンタルヘルスケアについては忘れたけど食中毒はサルモネアが増える時に発生する毒素うんたらってのが誤り
40 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:50:02.80 ID:vocZg8Zw
あれ?熱中症の問題って正しいものを選べって出たよね?
41 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 19:56:13.89 ID:DxWKr2Jh
>>33 この資格で会社払いじゃないとかあり得るのか
まさか趣味で受けるからと言って会社に証明書書いてもらうってこと?
42 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 20:03:35.61 ID:PZCSfWke
>>37 ラインによるケアは、
上司はメンタルヘルスケアに参加
しないようにする
みたいな問題
43 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 20:10:45.04 ID:LmV0AMaC
>>41 そりゃ社命なら事前でも事後でも然るべき金を払うのはブラックでもなければ当然だが
スクールまで会社もつかまでは、そんなもん会社によるとしかいいようがない
おれのときは別にスクールいらなかったし提案もなかったけどね
44 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 20:11:44.42 ID:i6HeOGSZ
45 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 20:39:43.00 ID:ugvsXRH4
46 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 20:42:39.27 ID:wi5MZ7MV
47 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 21:15:53.57 ID:U4bQjA8Z
受験する日程て変えられたっけ?
13日だったけど病気で無理だわ
48 :
名無し検定1級さん
2016/10/10(月) 21:55:56.41 ID:jVsYk/Vf
過去問集六年分終了。初回で中盤からは6〜7割いくようになったけど、なかなか引っ掛け多いなぁ
11月末には受けたい
49 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 09:48:51.65 ID:wofl7HQ6
>>46 趣味で試験を受けるために会社の総務なり人事の手を煩わすことに抵抗感って無いのかな
50 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 10:02:55.51 ID:gG6pduHT
51 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 11:56:25.38 ID:9al8ae0p
山口合格した
自費で受けるから落ちるわけにはいかんからな
52 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 12:03:34.54 ID:mCjmsK/h
53 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 12:32:34.74 ID:9al8ae0p
>>28 工藤本と1500円くらいの過去問集で勉強した
54 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 12:32:52.54 ID:zc6KeZ6q
>>34 メタボは労働生理じゃなかったっけ?
柔軟性…上体起こしが労働衛生か労働整理か覚えてないんだよな。
55 :
名無し検定1級さん
2016/10/11(火) 18:50:55.01 ID:UD2awaEs
>>54 そう言われると、そうかも。
あとひとつなんだろう?
56 :
名無し検定1級さん
2016/10/12(水) 23:58:57.03 ID:dNeJIdVf
>>28 衛生管理者の工藤本はどうですかね?
危険物はそこそこですが、間違いもそこそこありますし、衛生管理はダジャレで覚えるほどの内容ではないかも
某通販サイトで人気のある順番でいいのでは?
個人差で向き不向きもあるし本屋で自分に向いてそうなの探しては?
小さい本も電車乗るなら使いやすいし、一問一答式も良いかもね
会社から無尽蔵に資金が出るなら色々買うこともできるかもね、オススメはしないけど
57 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 01:08:50.27 ID:2W6o5WRZ
58 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 07:02:05.19 ID:VbhNATfJ
発表今日だっけ?
59 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 08:06:38.14 ID:1one0S2n
>>58 キミがいつどこで受験したのか知らないので答えようがない。以上。
60 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 08:49:28.87 ID:brdN4Vkv
>>57 成美堂の「これだけ覚える衛生管理者」
とウェブの各種過去問
補足はウェブの法規
本と過去問の解説の間違いがわかるレベルまでやれば確実
61 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 10:06:05.15 ID:qlUdJ15W
10月5日の五井の一種単純に数字だけみると合格率低くないっすか…
まあ空席もないわけではなかったけども
62 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 19:39:14.59 ID:4OasQozp
第一種合格者です。
先週の水曜日に免許証発行の申請用紙を送って、今日、免許センターからの不在連絡票が。
免許証発行っていつも、これ位の早さで届きます?
63 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 19:40:21.25 ID:0wogj0Xj
5日の結果書く人がいないね
俺は受かった
実質3日程度しか勉強してないけど
日数の少なさは
何の自慢にもならない
本来ならきちんと勉強して
確実に合格をして
仕事に役立たせることを
目指すべきだと思う。
64 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 20:23:23.26 ID:U9qj3BAN
65 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 21:17:00.02 ID:hn9srd/w
ん?
検索してみたわw
人に説教するというより、自分への戒めの意味合いの方が強い
66 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 21:36:44.16 ID:96OmuTM7
>>62 このスレじゃ3〜4日で来たという人もいるし、結構遅い方じゃない?
申請書にも書いてあったと思うけど繁忙期には一ヶ月かかる事もあるみたいだけどね。
67 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 21:41:37.62 ID:6i/Dw8sc
さて、個人の趣味での受験
会社は証明だしてくれるだろうか
68 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 22:40:49.82 ID:mMTBC+SC
初受験、5日の結果、合格しました。
感覚としてはギリギリの合格だったと思う。
勉強期間は2週間、過去問しかやらなかったからか、ちょっとひねった選択肢に悩まされた。
5肢のうち3肢までは分かるのに、あとの2つが絞れないって言うのが多かった。
結果見るまで絶対落ちてると思ってた。
しっかり確実に受かりたいなら、過去問だけじゃなく参考書で知識を補完しないと厳しいと思った。
過去問と比較して、最近は意外といじわるな問題が増えてきてる。
過去問だけで合格するには運も必要になってくる。
69 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 23:22:19.42 ID:FnEGJwQG
>>28 衛生管理者の工藤本はどうですかね?
危険物はそこそこですが、間違いもそこそこありますし、衛生管理はダジャレで覚えるほどの内容ではないかも
某通販サイトで人気のある順番でいいのでは?
個人差で向き不向きもあるし本屋で自分に向いてそうなの探しては?
小さい本も電車乗るなら使いやすいし、一問一答式も良いかもね
会社から無尽蔵に資金が出るなら色々買うこともできるかもね、オススメはしないけど
70 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 23:28:38.63 ID:FnEGJwQG
>>69 56に書いたものですが、なんで勝手に同じ内容が、書き込まれてるのですかね?
このスレッドもやばいな
71 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 23:45:30.93 ID:Fg1RuQU2
5日受かってました。
事情があって10月までの合格が必須だったので
9/12、10/01、10/05、10/13
と四回受けました。
この試験は非常に怖い試験だと思います。
今日の試験は、過去問3年分6回を2〜3周回すだけで合格点に届くと思います。(2016年10月、4月公表問題だけで七〜八割カバーでき、答えとなる選択肢もほとんど同一)
10/01も同程度だと思います。
しかし、
9/12と10/05については、
単純に過去問を回すだけては難しく、以上、以下、未満、超が決め手になる問題や、過去5年で出てこない問題、語呂合わせでは対応不可能なクセが強い問題などが多々ありました。
72 :
名無し検定1級さん
2016/10/13(木) 23:49:03.02 ID:Fg1RuQU2
(10/05の一例)
問4:厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない機械等に該当しないものは、どれか。
(1)亜硫酸ガス用防毒マスク
(2)アンモニア用防毒マスク
(3)ハロゲンガス用防毒マスク
(4)硫化水素用防毒マスク
(5)一酸化炭素用防毒マスク
※手元の参考書は、該当しないを4つ(防振手袋、防音保護具、化学防護服、送気マスク)覚えればまず大丈夫と書いてある。
試験中にも関わらず思わず声出して笑ってしまいました。
『そうきたか…』って感じでした。
73 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 00:10:48.58 ID:Bgj+NJzL
8月末の試験から合格者の数÷合格者の最後の受験番号(母数近似値)で出した合格率を見ていくと、20%弱〜60%超と試験日毎のバラツキがあります。
書き込みの様子などからも、以下のようだと思います。
1、同じ日の試験は多少の違いはありそうだが、全国、基本同じ問題の一部改ぐらいではないか
2、同じ日の合格率は全国ほぼ同じぐらい
3、合格率、20〜30%の日と50〜60%の日と交互にやってくる
4、全く同じ問題が日付が近いといくつか出題される
以上ですが、一年間通して確認していかないと、確証は持てないので判断は自己責任でお願いします
でも、自信がない人は2〜3回連続で受けるのが得策かも知れません。金はもったいないですが、簡単な回に当たる可能性が高くなるのでは
勿論運に自身がある人は一発勝負でいいんでしょうが、凡人の私には連続受験が結果オーライとなりました。
74 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 01:04:58.17 ID:lXuVXw6I
>>67 会社によりますが出しますよ
大きな会社は立場によるでしょう、小さな会社は人間関係によります
人間関係不得手であればこれ以外にも色々と障害があるでしょう
75 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 01:06:42.60 ID:lXuVXw6I
>>72 で、貴方はどれが該当しないとかんがえましたか?
76 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 01:40:35.32 ID:AYWUadTR
10月5日合格でした
難しかったから無理だと思ってた
77 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 04:38:07.30 ID:5e8zP+qP
5日の問題はやっぱり難しかったみたいね
合格率30%切ってるっぽいし
公式に出てる合格率55%と全然違うじゃねーか勘弁してくれよ
78 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 06:39:28.15 ID:Bgj+NJzL
>>75 72です。
説明足らずですいません。
(4)硫化水素用防毒マスク
が該当しません。
※正確に言うと、防毒マスクしばりは本当ですが、選択肢は参考書見て創作しました。
※これは2016年公表問題の3問目の『該当する』を探す問題で電動ファン付き呼吸用保護具が正解の時に、はずれ選択肢の1つでした。
79 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 07:32:55.47 ID:mlA1deBG
80 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 07:33:33.68 ID:qU5PYYPl
実際は酸性ガスでしたっけ?
81 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 08:38:38.90 ID:1bdS8KL5
初歩的なことなんですが、原本証明で会社名所在地等は印鑑でもよいんでしょうか?それとも手書きでなければダメなんですか?
82 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 09:34:31.89 ID:YZJVUP9/
83 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 09:34:34.88 ID:/AiqJUHY
印鑑でいーよ。
84 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 09:49:48.67 ID:1bdS8KL5
85 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 09:51:41.12 ID:Bgj+NJzL
>>80 おっしゃる通り酸性ガス用防毒マスクが正解だったかもしれません。
※受験場所によって違う可能性もありますし、そもそも私は「しまった、やられた!」と思った側の人でしたので・・・。
そもそも、厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない機械等に該当する『防毒マスク』は、
ハロゲンガス用
有機ガス用
一酸化炭素用
アンモニア用
亜硫酸ガス用
の5つです。
調べたら、
作業環境測定士試験平成28年2月15日実施分に、
厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない機械等に該当しないものは、次のうちどれか。
問七
(1)一酸化炭素用防毒マスク
(2)アンモニア用防毒マスク
(3)酸性ガス用防毒マスク
(4)有機ガス用防毒マスク
(5)ハロゲンガス用防毒マスク
というのがあるようですし、
衛生管理者part402ch.net にも
「2016/04/04 - 譲渡制限が防毒マスクの5種類羅列→酸化性ガスマスク etc 今回は易しかった・・・」 という記述もあるようですから、酸性ガス用防毒マスクの可能性が高いかもしれません。
86 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 14:54:23.86 ID:hzXUmYRi
87 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 15:05:18.86 ID:AXtCLSyL
>>33 電検とかならスクールも分かるが、衛生管理レベルでスクールは???だな。
88 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 15:13:38.87 ID:1bdS8KL5
すいません、もう一つ確認させてください、事業者証明書を添付する場合は、本人確認書類は必要ないんですよね?
89 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 15:41:14.29 ID:EAoT2dwf
90 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 15:53:07.59 ID:lduFDsRe
ここで聞かずに会社か試験センターに聞くべき話だわな
しかし何のために受けるんだか
91 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 16:28:36.09 ID:1bdS8KL5
すいません、受かった友人が参考書をくれたので
暇だったので受けてみようと思いまして
必要ないってことですね
事業者証明書と卒業証書の写し(原本証明付き)としか書いてないので要らないってこと出よさそうですね
ありがとうございました
92 :
名無し検定1級さん
2016/10/14(金) 20:15:04.07 ID:OMMb26vz
93 :
名無し検定1級さん
2016/10/15(土) 12:24:55.86 ID:wfMFMr1n
合格するための条件
@頻出問題(過去問とほぼ同じ、少しだけ捻り)は必ず6割出題される
→9割以上、正答する
A見たことない(過去問にない)選択肢が1〜2、見たことある(過去問にある)選択肢が3〜4、で構成された問題が3割出題
→5割正答する(消去法で2つに絞り込む)
B難しい問題(簡易テキストに載っていないレベル、重箱の隅をつついた問題)も必ず1割は出される。→間違えてOK
94 :
名無し検定1級さん
2016/10/15(土) 19:39:03.63 ID:3uxWcVIS
過去問100%まで行き、他の選択肢も何故丸かバツかまで追い込めば間違いないし、それくらいまでは少し真剣に時間使えばいけますよ
あとは個人の記憶力、理解力、集中力の差では?
本番の捻りも中身を理解して問題文の一字一句をよんで逆パターンのひねりとかに惑わされなければ問題ないよ
過去問でいつも通常の健康診断だけど、本番は雇入時健康診断だったり、いつもは正しいものを選ぶのが間違い選びだったり、ぱっと見同じでも引っかかる。これらで落ちている人は多いと思う
95 :
名無し検定1級さん
2016/10/16(日) 09:45:18.12 ID:LPKBZPBF
厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡し、貸与し、又は設置してはならない機械等に該当するものは、どれか。
(1)立体吸着マスク
(2)アンモ二ウム用防水マスク
(3)不正ガード付Wf-Fi電卓
(4)放射能除去マスク
(5)旧ソ連の高級自動車
96 :
名無し検定1級さん
2016/10/18(火) 07:58:56.16 ID:lXLYYztp
今週は埼玉の発表でんな
97 :
名無し検定1級さん
2016/10/18(火) 12:10:57.10 ID:wL11IcWb
11月2日に二種を受ける予定だけど
ほとんど無勉だ
今から本気出しても間に合うかな?
98 :
名無し検定1級さん
2016/10/18(火) 13:28:28.91 ID:FPfhmlUf